- HOME >
- 【迷惑メール 注意喚起】 >
- 【注意喚起】「【重要:与信失敗】お支払い情報の更新をお願いします」などというタイトルのフィッシングメールにご注意!
「お名前.com」からのメールを装う、下記のフィッシングメール(迷惑メール)が確認されました。
メールの件名は、
「【重要:与信失敗】お支払い情報の更新をお願いします」
などとなっています。
差出人は、
「お名前.com <clnq@onamae.com>」
「お名前.com <kkksqznpoi@infogmovps.cn>」
などとなっており、本物の「お名前.com」のサービスサイトのドメイン「onamae.com」となっている場合もあります。
(※差出人は偽装されており、もちろん「お名前.com」から送信されたメールではありません。)
【参考】
フィッシングメールを受信しない、詐欺サイトを表示させないようにするには、
こちら
で紹介している、ネット上のあらゆる脅威から守ってくれるオンラインセキュリティソフトがオススメです。
本文の内容は、与信失敗という理由でドメインの更新ができなかったかのような、不安を煽る内容となっています。
メール本文にあるURLリンクやテキストリンクをクリックすると、本物そっくりのフィッシングサイトに誘導されますので絶対にクリックしなようご注意ください。
リンク設定されているURLアドレスは、
http://www.onamaevps.com
などとなっています。
記載されているURLが本物でも、設定されているリンク先URLがフィッシングサイトのものとなっている場合もあります。
「お名前.com」のサービスサイトのドメイン部分は「onamae.com」ですが、
フィッシングサイトの方は全く関係のない
onamaevps.com
などという、全く関係のない不審なドメインになっていますので、騙されないようにご注意ください。
https://www.onamae.com/ ← 【本物】
http://www.onamaevps.com ← 【偽物】
(※ドメインの見分け方はこちらで分かりやすく紹介しています。)
本文は下記です。

本文内のリンク設定は削除しています。
━━お名前.com by GMO ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━ ドメイン公式登録サービス ━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.onamaevps.com━
※本メールに心当たりの無い方は、本メールの破棄をお願いいたします。
お名前.comをご利用いただき、まことにありがとうございます。
───────────────────────────────────
【重要】お支払い情報の更新をお願いします
───────────────────────────────────
与信失敗により、ご利用ドメインの更新手続きが完了できませんでした。
失効を回避するため、以下URLより現在のお支払い情報をご確認のうえ、
更新をお願いします。
▼ お支払い情報の確認/設定はこちら ▼
http://www.onamaevps.com
▽ お支払情報の変更・設定方法
http://www.onamaevps.com
登録期限日の9日前までに上記変更が確認できない場合、
ご利用ドメインを失効する危険性が高まります。早急にお支払情報の確認・変更をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お名前.comは、GMOインターネット株式会社が提供しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GMOインターネット株式会社
GMO Internet, Inc.
〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー
Cerulean Tower
26-1 Sakuragaoka-cho,Shibuya-ku,Tokyo (150-8512) Japan
───────────────────────────────────
おかげさまで25周年 すべての人にインターネット
───────────────────────────────────
■ GMO INTERNET GROUP ■
───────────────────────────────────
機密情報に関する注意事項:このE-mailは、発信者が意図した受信
者のみが利用することを意図したものです。万が一、貴殿がこの
E-mailの発信者が意図した受信者でない場合には、直ちに送信者へ
の連絡とこのE-mailを破棄願います。
本文は、
「与信失敗により、~」、
「失効を回避するため、~」、
「~お支払い情報~」、
「~上記変更が確認できない~」、
「ご利用ドメインを失効する危険性が高まります。」、
「早急にお支払情報の~」、
「~発信者が意図した~」、
「~貴殿が~」、
「~直ちに送信者への連絡と~」、
などと所々、日本語に違和感があります。
くれぐれもメール本文にあるリンクボタンやテキストリンクなどをクリックしないようご注意ください。
【参考】
フィッシングメールを受信しない、詐欺サイトを表示させないようにするには、
こちら
で紹介している、ネット上のあらゆる脅威から守ってくれるオンラインセキュリティソフトがオススメです。
(※本ページはプロモーションが含まれています。)
- 広告
- 広告