- HOME >
- 【迷惑メール 注意喚起】 >
- 【注意喚起】「アカウントがdocomo IDの利用規約に違反しており、アカウントが停止されています。」というタイトルのフィッシングメールにご注意!
NTTドコモ「dアカウント」からのメールを装う、下記のフィッシングメール(迷惑メール)が確認されました。
メールの件名は「アカウントがdocomo IDの利用規約に違反しており、アカウントが停止されています。」となっています。
(文字化けしている場合もあります。「アカウントがdocomo IDの利用??に?反しており、アカウントが停止されています。」)
差出人は、
「dアカウント <service@o1r9vz8.cn>」
「dアカウント <abqcupk@nttdocomo.co.jp>」
などとなっており、実際のdアカウントのドメイン「docomo.ne.jp」やdポイントクラブのドメイン「dpoint.jp」とは異なります。
【参考】
フィッシングメールを受信しない、詐欺サイトを表示させないようにするには、
こちら
で紹介している、ネット上のあらゆる脅威から守ってくれるオンラインセキュリティソフトがオススメです。
他にも、下記のような件名、差出人が確認されています。
- アカウントがdocomo IDの利用??に?反しており、アカウントが停止されています。
(差出人:dアカウント <abqcupk@nttdocomo.co.jp>) - アカウントがdocomo IDの利用規約に違反しており、アカウントが停止されています。
(差出人:dアカウント <service@o1r9vz8.cn>)
(差出人:dアカウント <abqcupk@nttdocomo.co.jp>) - [dアカウント]サービス通知
(差出人:"docomo" <amdin@wdy.docomo.me.jp>) - dポイントがおトクな3か月! 二等賞 あたり
(差出人:(株)NTTドコモから <docomo-update-account@amao99.shop>)
(差出人:(株)NTTドコモから <docomo-update-account@gowkjud.cn>) - 【重要】ドコモ払い/d払い一時的な利用停止、ログインして確認してください
(差出人:株式会社NTTドコモ <info@wdy.docomo.ne.jp>)
本文は、dアカウントに不審なログインがあり、ログインして確認しないと永久にアカウントをロックするかのような不安を煽る内容となっています。
中ほどの「ログインアクティビティを確認する」をクリックすると、
https://docome-9uryt.sfpharm.net/
http://nttdocomo-co-jp.qlesgn.shop?~
というURLで、フィッシングサイトに誘導されますので、絶対にクリックしないようご注意ください。
NTTドコモdアカウントのドメイン部分は「docomo.ne.jp」、
dポイントクラブのドメイン部分は「dpoint.jp」、
ですが、フィッシングサイトの方は
sfpharm.net
qlesgn.shop
など全く関係のないドメインとなっていますので、騙されないようにご注意ください。
https://id.smt.docomo.ne.jp ← 【本物】
https://dpoint.jp/index.html ← 【本物】
https://docome-9uryt.sfpharm.net/ ← 【偽物】
https://nttdocomo-co-jp.qlesgn.shop?~ ← 【偽物】
(※ドメインの見分け方はこちらで分かりやすく紹介しています。)
本文は下記です。

本文内のリンク設定は削除しています。
お客様ご利用ありがとうございます、 あなたの NTTドコモアカウントは、異常な場所からアクセスされているため、ロックされています。
24時間以内にこのメッセージが確認されるまで、お客様のアカウントは保護されます。
指定した期限内にこのメッセージを確認しないと、アカウントは永久にロックされます。
確認ボタンを押して、アカウントが完全に安全になるまで提供する手順を完了してください。
※このメールは送信専用のため、返信はできません。
※登録したメールアドレスがご本人の所有でなくなったなど、受信可能なメールアドレスでなくなった場合は速やかに変更をしてください。
※パスワードは適切に管理してください。
※さらに安心にご利用いただくために、2段階認証の設定をお勧めします。
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/twostepauth.html?MLN001
※このメールにお心当たりがない場合は、お手数ですがメールの破棄をお願いします。
--------------------------------
株式会社NTTドコモ
本文は、句読点の使い方がおかしかったり、
「お客様ご利用ありがとうございます、~」
「~異常な場所からアクセスされているため、~」
「~このメッセージが確認されるまで、お客様のアカウントは保護されます。」
「指定した期限内にこのメッセージを確認しないと、アカウントは~」
「~アカウントが完全に安全になるまで提供する手順を完了して~」
「ログインアクティビティを確認する」
「~ご本人の所有でなくなったなど、~」
「~変更をしてください。」
「※パスワードは適切に管理して~」
「※さらに安心にご利用~」
などと、所々不慣れな日本語文章となっています。
くれぐれも、メール本文中のテキストリンクなどはクリックしないようご注意ください。
【参考】
フィッシングメールを受信しない、詐欺サイトを表示させないようにするには、
こちら
で紹介している、ネット上のあらゆる脅威から守ってくれるオンラインセキュリティソフトがオススメです。
(※本ページはプロモーションが含まれています。)
- 広告
- 広告