<安心&快適>迷惑メール撃退アプリでフィッシングメール対策。おすすめのセキュリティソフトは、防御率、誤検知率、軽快さが高得点。 22.01.19  (更新: 

  • HOME  >  
  • 【迷惑メール 注意喚起】  >  
  • <安心&快適>迷惑メール撃退アプリでフィッシングメール対策。おすすめのセキュリティソフトは、防御率、誤検知率、軽快さが高得点。
<安心&快適>迷惑メール撃退アプリでフィッシングメール対策。おすすめのセキュリティソフトは、防御率、誤検知率、軽快さが高得点。

最近急増している「フィッシングメール」。

金融機関やECサイトなどからのメールを装った「フィッシングメール」の本文内にある、テキストリンクやリンクボタンなどをクリック(タップ)すると、本物そっくりの詐欺サイトへ誘導し、ログイン情報やカード情報などの個人情報を盗み取られて、金銭的な被害にあってしまいます。

クレジットカードの不正利用に関しては被害に気付けばカード会社から被害金は保証されますが、ログイン情報を使いまわしていたりすると、他のサービスでも同じ被害にあったり、盗み取った個人情報で他の犯罪に巻き込まれることもあります。

フィッシング詐欺サイトに個人情報を盗まれると、クレジットカードや各サービスのアカウントを止めてもらったり、手続き大変面倒です。

フィッシングメールやフィッシング詐欺サイトからの被害を防ぐには、オンラインセキュリティソフトが導入も簡単でオススメです。

オンラインセキュリティソフトをパソコンなどにインストールしておけば、フィッシング詐欺はもちろん、ウイルス、マルウェア、スパイウェア、ランサムウェアなど、ネット上のあらゆる脅威からユーザデバイスだけでなく、ホームネットワーク全体を守ることが可能です。

もちろん複数台のPCやタブレット、スマホなどを同時に守ってくれるので、家族全員のスマホをフィッシング詐欺から守ってくれます。

フィッシングサイトやフィッシングメールから守ってくれる、オンラインセキュリティソフトは色々な会社から提供されており、性能が違います。

ここでは、オススメのオンラインセキュリティソフトをご紹介していきます。

セキュリティソフトの性能比較

各社セキュリティソフトは性能差があります。

防御率が99%でも誤検知が多いと、大切なメールやファイルが検閲に引っかかり使い物になりません。
また、セキュリティソフトはバッググラウンドで常にPCをチェックするので、セキュリティソフトが原因で、PCの動作が遅くなってしまっては、ストレスが溜まります。

こういったセキュリティソフトの性能をテストおよび評価する、オーストリアの独立組織AV-Comparativesのデータを引用して、おすすめのセキュリティソフトをご紹介していきます。

フィッシングサイトの保護率と誤検知数

下記の表はAV-Comparativesによる、各社セキュリティソフトのフィッシングサイトの保護率と誤検知数のテスト結果です。

  保護率 誤検知
ウイルスバスター 96% 0
アバスト 96% 0
カスペルスキー 94% 0
ESET 91% 0
ノートン - -
G DATA - -
Panda Dome - -
McAfee - -
Microsoft Security - -

※AV-Comparativesによる、2022年最新データ。 https://www.av-comparatives.org/consumer/testmethod/anti-phishing-tests/

AV-Comparativesによる2022年のテストでは、ノートン以下は結果が出されていませんが、ウイルスバスター、アバストでは96%以上、カスペルスキーでは94%以上の保護率にもかかわらず、誤検知は0ということで大変優れた結果が出ています。

パフォーマンステスト

セキュリティソフトを入れたら、パソコンやスマホが遅くなった、、とい話を時々聞かれます。

パフォーマンステストはリアルタイムでシステムを保護するために、セキュリティソフトがシステムリソースの一部を使用してバックグラウンドで動作した際、システムパフォーマンスに及ぼす影響を評価します。
下記の表では、実際に各社セキュリティソフトを入れた際にPCやモバイル端末で、他のソフトの動作に影響がないか、動作が遅くならないかテストした結果です。

  ファイルコピー
(スタート)
ファイルコピー
(動作)
圧縮/解凍 アプリなどのインストール アプリケーション
(起動)
アプリケーション
(動作)
ファイルのダウンロード インターネット閲覧
ウイルスバスター ★★☆ ★★★ ★★★ ★★☆ ★★☆ ★★☆ ★★★ ★★★
アバスト ★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★☆ ★★★ ★★★ ★★★
カスペルスキー ★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★☆ ★★★ ★★★ ★★★
ESET ★★☆ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★
ノートン ★★★ ★★★ ★★★ ★★☆ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★
G DATA ★★☆ ★★★ ★★☆ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★
Panda Dome ★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★☆ ★★★ ★★★ ★★★
McAfee ★★★ ★★★ ★★★ ★★☆ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★
Microsoft Security ☆☆☆ ★★★ ★☆☆ ★★☆ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★

※AV-Comparativesによる、2021年最新データ。 https://www.av-comparatives.org/tests/performance-test-october-2021/

以上、パフォーマンステストでは、アバスト、カスペルスキー、ESET、ノートン、Panda Dome、McAfeeが高い結果になりました。

アプリケーションの動作では、ウイルスバスターのみが星2つというのが残念です。

コンピューターウイルスの保護率と誤検知数

ちなみに下記の表は、AV-Comparativesによるコンピューターウイルスの保護率と誤検知数のテスト結果です。

  保護率 誤検知
ウイルスバスター 100% 17
アバスト 99.9% 2
カスペルスキー 99.9% 0
ESET 98.9% 0
ノートン 100% 37
G DATA 99.1% 6
Panda Dome 100% 25
McAfee 99.8% 0
Microsoft Security 99.7% 0

※AV-Comparativesによる、2022年最新データ。 https://www.av-comparatives.org/comparison/

ウイルスバスター、ノートン、Panda Domeは保護率が100%と素晴らしい結果ですが、同時に誤検知数も上がっています。
一方、保護率が100%ではないものの、アバスト、カスペルスキー、ESET、McAfee、Microsoft Securityは100%に近い保護率にもかかわらず誤検知がほとんどなく、優秀な結果となっています。

セキュリティソフトの総合評価

以上の結果から、保護率が高く、誤検知も少ない、またPCなどの動作の邪魔をしない快適に使えるセキュリティソフトを下の表にまとめます。

  フィッシング対策 パフォーマンス ウイルス対策
ウイルスバスター
アバスト
カスペルスキー
ESET
ノートン -
G DATA -
Panda Dome -
McAfee -
Microsoft Security -

以上、AV-Comparativesによる2022年のデータでは、総合的にアバスト、カスペルスキーが最も高い評価結果でした。

料金プランはそれぞれ、

アバスト 【PC1台】
3,836 円(/年)
【デバイス10台】
5,236 円(/年)
カスペルスキー 【PC1台】
4,054 円(/年)
【デバイス5台】
5,072 円(/年)

となっており、両方とも無料お試し版があります。
アバストであれば、月額換算で300円以下で利用できます。

McAfeeはフィッシングサイト保護率の評価結果が出ていませんが、その他の項目では高い評価となっています。
結果が発表され次第、ご報告させていただきます。

フィッシングサイト(メール)対策におすすめのセキュリティソフト

以上を踏まえて、おすすめのセキュリティソフトの特徴をご紹介します。

アバスト

アバスト」は、常にオンライン上で定義ファイルが更新されるクラウド型AI(人工知能)を搭載した次世代型セキュリティソフトで、フィッシングサイト対策はもちろん、ウイルス対策も万全でパフォーマンステストも高い評価を獲得しています。

フィッシングメールを自動的に検出くれる上、万が一フィッシングサイトにアクセスしてしまっても、警告が出てアクセスさせいない鉄壁の防御で安心です。

また、従来のセキュリティソフトのように、定義ファイルを定期的にPCにインストールしてウイルス対策をおこなう必要がないので、PCへの負担は限りなく軽く、動作もとても軽快。

ウイルス、マルウェア、スパイウェア、ランサムウェアやフィッシング詐欺など、ネット上のあらゆる脅威からユーザデバイスだけでなく、ホームネットワーク全体を守ることが可能です。

OSなどに新たな脆弱性(セキュリティホール)が発見されたときに、問題の公表や修正プログラムが提供される前に行われるサイバー攻撃「ゼロデイ攻撃」対策も万全

防御力のとても高く、AV-Comparativesより「アンチフィッシング認証 2022」を授与されています。
(参考:Anti-Phishing Certification Avast 2022

シンプルで直感的に使えて操作性が簡単なこともあり、世界の4億人のユーザーが導入、急成長しています。

難しいことは分からない、とにかく、
フィッシングメールを受信したくない
詐欺サイトにアクセスしたくない
という人は、このアバストを導入することをオススメします。

導入は簡単。
軽快な常駐アプリをインストールするだけ
で、PC立ち上げる度に自動起動して、オンラインで守ってくれます。

1端末であれば年間5,480円→「3,836円」のみで利用できるのでとてもリーズナブル。

PCやスマホなどネット周りのセキュリティはだいたいこれで安心です。

「アバスト」お試しはこちらから

動作が本当に軽いか心配という方も、30日間返金保証があるので一度試しに導入してみてください。

アバストには無料版もありますが、無料版はフィッシングメールの監視機能はなくマルウェア対策のみとなるので、動作確認には向いていません。

動作確認するためには、全機能が動作する有料版で返金保証を使って試すことをオススメします。
アバストの無料版と有料版との違いは下記になります。

  無料版 有料版
マルウェア
フィッシング ×
有害サイトブロック ×
ファイアウォール ×
スパムメール ×
ウェブカメラのぞき見を阻止 ×
ファイルを完全に抹消 ×
料金 無料 3,836円(/年)

カスペルスキー

カスペルスキーはロシア製品です。
現在世界情勢を踏まえ、販売を一時休止しています。

こちらのカスペルスキーも動作が軽く、ウィルスを解析し、全く未知のウィルスでもパターンが一致すれば検知できる「ヒューリスティック技術」を採用しており、防御率を高めています。

ただし、迷惑メール対策には学習機能がないため、使っているうちに学習させて検出率を上げる、というこができません。
ただし、詐欺サイトの防御率はアバストなどと同じく高いので、被害に遭う可能性は低いので問題ないでしょう。

こちらも防御力の面では、AV-Comparativesより「アンチフィッシング認証 2021」を授与されており安心です。
(参考:Anti-Phishing Certification Avast 2021

30日の無料体験版もあるので、インストールしてみて動作を確認できます。

  • 広告
  • 広告

関連記事

PageTop

CATEGORY